ep184 Monthly Platform 202508

published_at
2025-09-02
guest
@myakura
guest
@saku
toc
headings

Theme

第 184 回のテーマは 2025 年 8 月の Monthly Platform です。

Show Note

Chrome 動向

Stable: 140

Updates

  • New in Chrome 139
  • What's New in WebGPU (Chrome 139)
  • Chrome 140 beta
    • https://developer.chrome.com/blog/chrome-140-beta
    • CSS and UI
      • CSS typed arithmetic
      • The scroll-target-group property
      • Enable counter() and counters() in the content property's alt text
      • View transition pseudos inherit more animation properties
      • Enable nested view transitions
      • Propagate viewport overscroll-behavior from root
      • ScrollIntoView container option
      • Add the CSS caret-animation property
      • The highlightsFromPoint API
      • Change View Transition finished promise timing
      • Add the ToggleEvent source attribute
      • Prevent SVG foreignObject from tainting the canvas for blob URLs
      • Support the font-variation-settings descriptor in @font-face rule
    • Web APIs
      • Convert Uint8Array to and from base64 and hex
      • Use the ReadableStreamBYOBReader min option
      • Http cookie prefix
      • Local network access restrictions
      • Enable SharedWorker scripts to inherit controller for blob script URLs
      • Add ServiceWorkerStaticRouterTimingInfo
      • Enable Web Authentication conditional create on Android (not shipping)
    • Isolated Web Apps
      • Introduce the Controlled Frame API
    • New origin trials
      • Add the clipboardchange event
      • Enable incoming call notifications
      • Introduce the Crash Reporting key-value API
    • Deprecations and removals
      • Deprecate special font size rules for <h1> within some elements
      • Contribute
      • Related content
      • Follow
  • What's New in Web UI: I/O 2025 Recap

Intents

Other

Firefox 動向

Stable: 142

Updates

Intents

Newsletter

MDN / Open Web Docs

Standard Position

Other

Safari 動向

Stable: 18.6

Updates

  • Release Notes for Safari Technology Preview 225 | WebKit
  • Release Notes for Safari Technology Preview 226 | WebKit
    • https://webkit.org/blog/17282/release-notes-for-safari-technology-preview-226/
    • CSS
      • Added support for @scope(:host).
      • Added support for CSS tree-counting functions.
      • Added support for cross-origin() and referrer-policy() CSS URL modifiers.
    • Canvas
      • Removed non-standard legacy drawImageFromRect.
    • JavaScript
      • Added support for Math.sumPrecise.
      • Added WebIDL support for [Enumerated] extended attribute and related attributes.
    • Media
    • Rendering
      • Removed UA styles for h1 in article, aside, nav, and section. (297671@main) (151455566)
    • SVG
    • Storage
    • Web API
      • Added support for document.caretPositionFromPoint().
      • Added preview support for the Navigation API.
    • Web Extensions
    • Web Inspector
  • Item Flow - Part 2: next steps for Masonry | WebKit
    • https://webkit.org/blog/17219/item-flow-part-2-next-steps-for-masonry/
    • CSS の新しいアイデア「Item Flow」は、Flexbox と Grid のレイアウトを統一するための新しいプロパティを提案しており、将来的にはこれにより特定のプロパティを置き換えることが可能になる。
    • Masonry スタイルのレイアウトにおいて、CSS 作業グループはグリッドテンプレートと配置プロパティを再利用することを採用したが、レイアウトを切り替える方法と「行」と「列」の定義については依然として議論が続いている。
    • WebKit は Masonry スタイルのレイアウトを Grid の一種として捉え、既存の CSS Grid の文法を利用して Item Flow を実装することが最も直感的で簡単であると考えている。
    • どう Masonry モードにスイッチするか
      • 独立した display として扱う(display: masonry;)
      • Grid の亜種として扱う(display: grid; item-flow: collapse;)
    • どう Masonry をコントロールするか
  • A gentle introduction to anchor positioning | WebKit
    • https://webkit.org/blog/17240/a-gentle-introduction-to-anchor-positioning/
    • アンカーポジショニングは、他の要素に基づいてページ上の要素を配置する手法であり、CSS のみでレスポンシブなメニューやツールチップを簡単に作成できる。
    • メニューの位置は、アンカー要素(例:アバター)を基準にして決定し、position-area や anchor()関数を使用して柔軟に配置を調整できる。
    • モバイル環境では、スペースが不足した際に自動的に別の位置に移動する機能(position-try)を利用することで、ユーザー体験を向上させることが可能である。
  • Rolling the Dice with CSS random() | WebKit
    • https://webkit.org/blog/17285/rolling-the-dice-with-css-random/
    • CSS に新たに追加される random() 関数は、ランダムな数値を生成し、アニメーションの遅延やレイアウト、カラーなどを JavaScript なしで実現できる。
    • random() 関数は、最小値、最大値、ステップの 3 つの引数を持ち、さまざまな数値タイプ(整数、パーセンテージ、長さ、角度など)に対応している。
    • この機能は、Safari Technology Preview で試すことができ、開発者からのフィードバックを求めている。

Standard Positions

Other

Edge 動向

Stable:

Updates

Other

WHATWG/W3C 動向

Draft

Open UI

WHATNOT

CSSWG

  • https://www.w3.org/blog/CSS/
  • https://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/
  • How to handle addEventListener on CSSPseudoElement? · Issue #12163 · w3c/csswg-drafts
  • [css-grid-3] Masonry Switch Syntax · Issue #12022 · w3c/csswg-drafts
  • [css-conditional] @supports-condition, for larger feature queries and named reuse · Issue #12622 · w3c/csswg-drafts
    • https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/12622
    • 特定の CSS 構文をサポートしてるかに名前をつける @supports-condition の提案
    • @supports は最初プロパティだけで、後にセレクターや@ルールなども対象とするように拡張された。それでもすべての構文に対応できるわけではない
    • すでに CSS パーザーがあるので、@supports-condition ブロック内に書いたものに名前をつけて参照可能にすればいいのではというアイデア

Other

TC39 動向

Meeting

Proposals Diff

New Proposals

WinterTC

Other

IETF 動向

IETF123

WG

  • RFC
  • Work
  • Meeting

Other

周辺動向

ベンダー動向

  • Igalia WebKit Team | WebKit Igalia Periodical #35
  • Igalia WebKit Team | WebKit Igalia Periodical #34
  • Igalia WebKit Team | WebKit Igalia Periodical #33
  • Igalia WebKit Team | WebKit Igalia Periodical #32
  • UK Reportedly Withdraws Demand to Access Encrypted iCloud User Data - MacRumors
  • From Chromium to Community (2025) - Tiago Vignatti
    • https://vignatti.com/posts/from-chromium-to-community/
    • Igalia のチームは 2025 年 6 月の初めに、Chromium に関する定例会議を開催し、技術プロジェクトや AI への投資の影響について議論した。
    • Linux Foundation が Chromium のオープン開発を支援する新たな取り組みを発表し、プロジェクトの将来に関する関心が高まっている。
    • 年次 Igalia 会議では、Valerie が Igalia の共同管理についての個人的な経験を共有し、他の協同組合との関わりについて語った。
  • CEA-608 captions in Media Source Extensions with webkitgtk
    • https://blogs.igalia.com/vwatermeier/cea-608-captions-in-media-source-extensions-with-webkitgtk/
    • Vivienne Watermeier は、Media Source Extensions における CEA-608 キャプションの WebKitGTK サポートに取り組んでおり、特に MP4 内の WebVTT 形式に焦点を当てている。
    • CEA-608 は固定ビットレートストリームとして設計されており、MSE 環境での利用にはいくつかの課題が存在する。特に、キューの定義やタイムスタンプの管理が難しい。
    • 現在のパッチは実験的なサポートに過ぎないが、WebVTT 以外の形式との相互運用性に関する貴重な洞察を得ており、将来的には他のフォーマットの追加も期待されている。
  • Ed25519 Support Lands in Chrome: What It Means for Developers and the Web. - make everything intensely
    • https://blogs.igalia.com/jfernandez/2025/08/25/ed25519-support-lands-in-chrome-what-it-means-for-developers-and-the-web/
    • Chrome M137 で Ed25519 がデフォルトでサポートされ、これにより IPFS エコシステムにおけるセキュリティとパフォーマンスが向上することが期待される。
    • Ed25519 および X25519 のネイティブ実装が Web Cryptography API に組み込まれたことで、開発者は外部ライブラリに依存せず、安全で効率的なアプリケーションを構築できるようになる。
    • この機能の実装は、IPFS だけでなく、Proton や Matrix、Signal などの他の分散型技術にも広く影響を与え、ウェブ全体のプラットフォーム改善に寄与する。

セキュリティ動向

  • MadeYouReset: An HTTP/2 vulnerability thwarted by Rapid Reset mitigations
    • https://blog.cloudflare.com/madeyoureset-an-http-2-vulnerability-thwarted-by-rapid-reset-mitigations/
    • MadeYouReset(CVE-2025-8671)は、HTTP/2 サーバーの一部の未修正実装に存在する新たな DoS 脆弱性であり、特に不正なフレームを送信するクライアントによるストリームリセットを悪用するものである。
    • Cloudflare は、Rapid Reset(CVE-2023-44487)に対する対策を講じており、MadeYouReset からの保護が確保されているため、Cloudflare を利用しているユーザーは影響を受けない。
    • Pingora フレームワークの古いバージョン(h2 ライブラリの 0.4.11 以前)を使用しているユーザーは、アプリケーションをパッチするために h2 クレートのバージョンを更新する必要がある。
  • Google Chrome の人気拡張機能が実はスパイウェア、10 万 DL 超、おすすめバッジもついている無償 VPN - 窓の杜

Other

イベント

Wrap Up

  • Chrome
    • 139
      • corner-shape
      • @function
    • 140
      • nested view transitions
      • Uint8Array.toBase64()
      • Http Cookie prefix
      • deprecate h1 style in section elems
    • Ship
      • FedCM Alternative Fields in Account Selection
      • Porobabilistic Reveal Tokens
      • Range syntax for style container and if()
      • Digital Credentials API
    • Prototype
      • Customizable select multiple
      • Declarative route matching
      • Selective Permissions Intervention
      • Function Calling in Prompt API
      • revert-rule
      • Delayed Messages Timing API
    • other intents
      • Scoped view transitions
    • web.dev
      • CSS Baseline in DevTools
      • What's my Baseline
    • Chrome Developers
      • New Soft Navigations Origin Trial
    • other blogs
      • V8 JSON.stringify() 2x
      • Designing Built-in Web APIs
    • other
  • Firefox
    • 142
      • URLPattern
      • scheduler.yield()
    • Ship
      • View Transitions L1
      • Command/Commandfor
      • Upsert
      • ::details-content
    • Prototype
      • text-autospace
      • CSS Module Scripts
    • MDN Blog
      • New front end (Lit)
    • Standard Position
      • support for XSLT removal
    • other
      • Jake Archibald が Mozilla 入り
      • CRLite
  • Safari
    • TP 225
      • hidden=until-found
    • TP 226
      • sibling-count
      • Math.sumPrecise
      • remove h1 styles
      • Navigation API
    • other
      • item-flow と Masonry
      • Anchor positioning
      • CSS random()
  • Edge
    • MSEdgeExplainers の README.md のコミットもみるべき?
  • W3C/WHATWG
    • Draft
      • Incremental Font Transfer
    • Open UI
      • ::interest-hint
    • WHATNOT meeting
      • Should we remove XSLT from the Web platform?
    • CSS WG meeting
      • addEventListener on CSSPseudoElement?
      • August F2F
        • Masonry Switch Syntax: display: grid-*
        • @supports-condition
    • Other
      • Cookie Store API が WHATWG に
      • W3C Process Document Update
      • サイボウズ、W3C メンバー加入
      • TPAC Inclusion and Invited Expert Support funds で 26 名が選出
  • TC39
    • TC39 202507
      • Upsert Stage3
      • Error.captureStackTrace をプロパティにするかアクセサにするか
      • Measure が Amount に
      • Import Buffer (Uint8Array)
      • Object.propertyCount / Array.isSparse テスト向け提案
    • WinterTC
  • IETF123
    • Cookie Bis がまだこない
  • 周辺動向
    • ベンダー動向
      • UK による iCloud のバックドアが US 政府の交渉でなくなる
    • セキュリティ動向
    • Other
      • State of CSS 回答者減少