ep182 Monthly Platform 202507

published_at
2025-07-25
guest
@myakura
guest
@saku
toc
headings

Theme

第 182 回のテーマは 2025 年 7 月の Monthly Platform です。

Show Note

Chrome 動向

Stable: 138

Updates

  • What's new in DevTools, Chrome 139
    • https://developer.chrome.com/blog/new-in-devtools-139
    • A more reliable and productive Chrome DevTools
    • Upload images in AI assistance for styling
    • Add request headers to the table in Network
    • Check out the highlights from Google I/O 2025
    • Miscellaneous highlights
    • Download the preview channels
    • Get in touch with the Chrome DevTools team

Intents

Other

Firefox 動向

Stable: 141

Updates

Intents

Newsletter

MDN / Open Web Docs

Standard Position

Other

Safari 動向

Stable: 18.5

Updates

  • Release Notes for Safari Technology Preview 222
  • Release Notes for Safari Technology Preview 223
    • https://webkit.org/blog/17201/release-notes-for-safari-technology-preview-223/
    • CSS
      • Added support for allowing declarations directly inside @scope rule without a style rule ancestor.
    • JavaScript
      • Added support for Intl.Locale.prototype.variants getter.
    • Rendering
    • SVG
    • Text
    • Web API
    • Web Extensions
      • Added support for dom.openOrClosedShadowRoot() and element.openOrClosedShadowRoot.
    • Web Inspector
  • So many ranges, so little time: A cheatsheet of animation-ranges for your next scroll-driven animation | WebKit
    • https://webkit.org/blog/17184/so-many-ranges-so-little-time-a-cheatsheet-of-animation-ranges-for-your-next-scroll-driven-animation/
    • アニメーションレンジの定義と重要性: animation-rangeは、要素がビューポートに表示される際にアニメーションの開始と終了を制御するために用いるプロパティであり、特にスクロール駆動のアニメーションにおいて重要な役割を果たす。
    • 異なるアニメーションレンジの種類: covercontainentryentry-crossingexit、およびexit-crossingといったさまざまなレンジを使用することで、アニメーションの開始と終了のタイミングを細かく設定できる。
    • カスタマイズの柔軟性: アニメーションレンジは、タイムラインレンジ名と長さパーセンテージを組み合わせることで、ユーザーが望むアニメーションの動きやタイミングを細かく調整できるため、デザインの自由度が高まる。
  • Release Notes for Safari Technology Preview 224 | WebKit
    • https://webkit.org/blog/17210/release-notes-for-safari-technology-preview-224/
    • Accessibility
    • Animations
      • Added support for animation-range, animation-range-start, animation-range-end, and animation-timeline properties for ::marker.
    • CSS
    • Forms
    • Images
    • Rendering
    • Text
    • Web API
      • Added support for Element.currentCSSZoom.
      • Added support for userAgentAllowsProtocol in the Digital Credentials API.
    • Web Extensions
    • Web Inspector
      • Added support for @starting-style.

Standard Positions

Other

Edge 動向

Stable:

Updates

Other

WHATWG/W3C 動向

Draft

Open UI

WHATNOT

CSSWG

Other

TC39 動向

Meeting

Proposals Diff

New Proposals

WinterTC

Other

IETF 動向

WG

  • RFC
  • Work
  • Meeting
    • reCAPTCHA and Web Bots Agents
    • Draft OODA-HTTP - Behavioral Extension to HTTP (with TLS Runtime Coordination)
      • https://lists.w3.org/Archives/Public/ietf-http-wg/2025JulSep/0041.html
      • OODA-HTTP プロトコルは、HTTP(1.1、2、3)に対する行動拡張を導入し、アプリケーション層でのObserve-Orient-Decide-Act ループを適用する。
      • 新しいセマンティックヘッダ X-OODA-Actionを導入し、TLS とのランタイム調整(例:KeyUpdate トリガー)を実施する。
      • ボット検出、セッションスコアリング、適応防御などのユースケースを含む軽量の「セマンティックベクターエンジン」を活用し、リアルタイムの脅威に対する適応的な応答を可能にする。

Other

周辺動向

ベンダー動向

  • The crawl before the fall… of referrals: understanding AI's impact on content providers
    • https://blog.cloudflare.com/ai-search-crawl-refer-ratio-on-radar/
    • コンテンツ提供者は、従来の検索エンジンのクローラーによるトラフィックの増加を歓迎していたが、AI ボットによるクローリングは異なるモデルであり、元の出版物への訪問を必要としないことが多い。
    • 新しい指標が Cloudflare Radar で公開され、AI モデルがサイトに送るトラフィックとクローリングの頻度を比較することで、コンテンツ提供者が AI ボットの許可やブロックに関する意思決定を支援する。
    • コンテンツのクローリングとリファラルの比率が変化しており、クローリングが増加する一方で、実際のトラフィックは減少しているため、コンテンツ提供者は AI クローラーに対するポリシーを見直す必要がある。
  • Control content use for AI training with Cloudflare's managed robots.txt and blocking for monetized content
    • https://blog.cloudflare.com/control-content-use-for-ai-training/
    • Cloudflare は、ウェブサイトオーナーが AI ボットによるコンテンツのアクセスを管理できる 2 つの新しいツールを提供し、特に robots.txt ファイルを自動的に作成・管理する機能を追加した。
    • ウェブサイトオーナーは、広告収益を得ている部分に対してのみ AI ボットをブロックする新しいオプションを選択でき、これにより収益を保護しつつ、必要なページへのアクセスは許可することが可能になる。
    • AI トレーニング用のクローラーの増加に伴い、Cloudflare は顧客に対してより細かな制御を提供し、AI ボットの活動を管理するための新しい機能を導入した。
  • Introducing pay per crawl: enabling content owners to charge AI crawlers for access
    • https://blog.cloudflare.com/introducing-pay-per-crawl/
    • Cloudflare は、コンテンツ制作者が AI クローラーに対してアクセスを有料で提供できる「pay per crawl」機能を導入し、コンテンツの収益化を支援することを目指している。
    • この仕組みでは、クローラーがアクセスを要求する際に、支払い意図を示すヘッダーを送信し、成功した場合は HTTP 200 レスポンスを受け取るか、支払いが必要な場合は HTTP 402 レスポンスを受け取ることができる。
    • コンテンツ所有者は、全サイトにわたる一律の価格設定や特定のクローラーに対する無料アクセスの許可、またはアクセスの完全拒否を選択できる柔軟性を持つ。
  • From Googlebot to GPTBot: who's crawling your site in 2025
    • https://blog.cloudflare.com/from-googlebot-to-gptbot-whos-crawling-your-site-in-2025/
    • ウェブクローラーの役割が AI の台頭により進化しており、特に GPTBot や Meta-ExternalAgent などの AI 専用クローラーが急成長していることが確認された。
    • Googlebot は、2024 年 5 月から 2025 年 5 月の間に 96%の成長を遂げ、全体のクローリングシェアが 30%から 50%に増加し、AI 関連機能の強化が影響していると考えられる。
    • ウェブサイトの運営者は、robots.txt を使用してクローラーのアクセスを管理することができるが、AI クローラーに対する明確な許可や拒否のルールが少なく、より強力な防御手段への移行が進んでいる。
  • Content Independence Day: no AI crawl without compensation!
    • https://blog.cloudflare.com/content-independence-day-no-ai-crawl-without-compensation/
    • コンテンツクリエイターと AI クローラーの関係が変化しており、Google の検索トラフィックが減少する中、AI がその代替となりつつある。
    • Cloudflare は、AI クローラーがクリエイターのコンテンツを利用する際に報酬を支払うことを求める「コンテンツ独立記念日」を宣言し、クリエイターの価値を保護する取り組みを開始した。
    • 新たなビジネスモデルでは、トラフィックではなく知識の向上に基づいてコンテンツの価値を評価し、高品質なコンテンツ創出の新たな時代を目指す。
  • Message Signatures are now part of our Verified Bots Program, simplifying bot authentication
    • https://blog.cloudflare.com/verified-bots-with-cryptography/
    • Cloudflare は、HTTP メッセージ署名を「Verified Bots Program」に統合し、ボットの認証を簡素化することを発表した。この新しい手法により、ボットオペレーターはより迅速に認証を受けることが可能になる。
    • ボットトラフィックの管理を行うサイトオーナーにとって、メッセージ署名は正当なボットトラフィックの識別を向上させ、偽装攻撃のリスクを軽減する。
    • Cloudflare は、ボットオペレーターに対してメッセージ署名の使用を推奨し、これにより従来の認証手法よりも信頼性の高い認証方法を提供することを目指している。
  • Igalia WebKit Team | WebKit Igalia Periodical #29
    • https://blogs.igalia.com/webkit/blog/2025/wip-29/
    • WebKit の GTK および WPE ポートにおける WebXR サポートが大幅に改修され、多プロセスアーキテクチャに適合するように再実装が進められている。
    • std::variant の使用が mpark::variant に置き換えられ、WebKit ライブラリのサイズが約 1MB 削減された。
    • Android 向けの WPE WebKit で、logd サービスへのログ送信機能が改善され、デバッグが容易になった。
  • Igalia WebKit Team | WebKit Igalia Periodical #30
    • https://blogs.igalia.com/webkit/blog/2025/wip-30/
    • WebKit において、IPv6 スコープ ID の DNS 応答に対するサポートが修正された。
    • JSC の開発者ビルドにおいて、フレームポインタがデフォルトで有効化され、より有用なバックトレースが可能となった。
    • 絵文字フォントの選択が仕様により近づけられ、フォールバックフォントを選ぶ際に選択が尊重されるよう改善された。
  • Igalia WebKit Team | WebKit Igalia Periodical #31
    • https://blogs.igalia.com/webkit/blog/2025/wip-31/
    • WebKit において、shared-mime-info パッケージが未インストールのプラットフォームでのリソースローダーの修正や、SQLite の使用に関する修正が行われた。
    • GStreamer ベースの WebRTC 実装において、デフォルトの DTLS 証明書の暗号化強化や依存関係の削除が進行中であり、互換性向上が期待される。
    • GNOME Web Canary ビルドが数週間にわたり停止しており、WebKitGTK のビルド依存関係の更新により、早急な修正が必要とされている。
  • Playing with the new caret CSS properties
    • https://blogs.igalia.com/mrego/playing-with-the-new-caret-css-properties/
    • caret-animationcaret-shape を使用した実験
    • Chromium では caret-animation が 139 から利用可能で、caret-shape は開発中
    • 特にブロック形状や色のアニメーションを用いたカーソルのカスタマイズが可能であることが強調されている。
  • Cloudflare 1.1.1.1 incident on July 14, 2025
    • https://blog.cloudflare.com/cloudflare-1-1-1-1-incident-on-july-14-2025/
    • 2025 年 7 月 14 日、Cloudflare の 1.1.1.1 DNS リゾルバーサービスが 62 分間のダウンタイムを経験し、全世界のユーザーに影響を及ぼした。この障害は、内部の設定エラーによるものであり、攻撃や BGP ハイジャックによるものではなかった。
    • 障害は、6 月 6 日に行われた設定変更が原因で、1.1.1.1 の IP アドレスが誤って非稼働のサービスにリンクされ、グローバルにルートが撤回されたことによって発生した。
    • Cloudflare は、今後同様の問題を防ぐために、レガシーシステムの廃止と段階的なアドレス展開の導入を進める計画を発表した。

セキュリティ動向

Other

イベント

Wrap Up

  • Chrome
    • Ship
      • セクション内 h1 のスタイル廃止
      • ariaNotify
      • IP Protection in Incognito
    • Prototype
      • hanging-punctuation
      • Script Tools API
      • Document Local Dictionary API
      • Declarative Document Patching
      • FormControlRange
      • Layout Instability Attribution in CSS pixels
      • @custom-media
    • PSA
      • CSS Masonry developer testing
    • web.dev
      • State of HTML
    • Chrome Developers
      • CSS Masonry
      • Prompt API Origin trial
    • Chromium blog
      • Skia Graphite
  • Firefox
    • 141
      • WebGPU on Windows
      • CHIPS re-enabled
      • <dialog closedby>
    • MDN Blog
      • 20 years
    • other
      • Security & Privacy newsletter Q2 2025
  • Safari
    • TP 222
      • バグ修正
    • TP 223
      • bare declarations in @scope
    • TP 224
      • Element.currentCSSZoom
    • other
      • animation-range
  • Edge
    • Removing -ms-high-contrast, -ms-high-contrast-adjust
    • Edge の Browser UI の速度改善
  • W3C/WHATWG
    • Draft
      • FPWD
        • Positioned Layout - Top Layer, ::backdrop など
        • Digital Credentials
        • Borders and Box Decorations - corner-shapeborder-shape
    • Open UI
    • WHATNOT meeting
      • Define customizable <select>
      • <select> attribute to switch between dropdown and listbox
    • CSSWG meeting
      • text-autospace
    • Other
      • TPAC 2025 Registration Open
      • TPAC 2025 Inclusion Fund for Invited Expert
  • TC39
    • 次回
    • WinterTC
  • IETF
    • マドリード開催中なので次回
  • 周辺動向
    • ベンダー動向
      • Cloudflare 周りで AI 向け pay wall や利益還元などの話
      • 1.1.1.1 の 62 分ダウン
    • セキュリティ動向
      • Have I Been Pwned の Troy さんのフィッシング被害振り返り
    • Cookie 動向
      • 今回でおしまい
    • Other
      • 欧州アクセシビリティ法完全施行
      • Chrome OS がシュリンクして Android とマージ?